「早指し戦」の検索結果
今すぐ視聴する

楽屋で一局
#1 楽屋で一局 10秒将棋
棋士たちの素顔に迫る「楽屋で一局」!
公式戦の中継番組を終えた棋士たちが、楽屋に戻ったところで待ち受けていたのは「10秒将棋」
一手10秒の超早指し戦の対局は、人気女流棋士の室谷由紀女流二段と中村桃子女流初段。
時間に追われる中、必死の指し手の応酬だけで無く、互いに飛び出すトークも必見。
普段見せることのない、棋士たちの素顔がわかる楽しい番組です。

第1回AbemaTVトーナメントinspired by羽生善治
▲藤井七段 vs △橋本八段 居飛車力戦 藤井七段に弱点なし、63手で決着!
AbemaTVトーナメントの対局シーンのみを一局ずつノンストップで放送!初手から終局まで、一瞬も見逃せない超早指し戦を振り返ろう!

第1回AbemaTVトーナメントinspired by羽生善治
▲藤井七段 vs △近藤五段 角換わり 序盤から一切途切れない藤井七段のロジカルな攻め筋!
AbemaTVトーナメントの対局シーンのみを一局ずつノンストップで放送!初手から終局まで、一瞬も見逃せない超早指し戦を振り返ろう!

第1回AbemaTVトーナメントinspired by羽生善治
▲近藤五段 vs △藤井七段 角換わり ラストはお互い5秒将棋!形勢を大逆転させる藤井七段の玉逃げ!
AbemaTVトーナメントの対局シーンのみを一局ずつノンストップで放送!初手から終局まで、一瞬も見逃せない超早指し戦を振り返ろう!

第1回AbemaTVトーナメントinspired by羽生善治
▲三枚堂六段 vs △橋本八段 三間飛車 振り穴登場!橋本八段が思わず笑顔、その理由は...!?
AbemaTVトーナメントの対局シーンのみを一局ずつノンストップで放送!初手から終局まで、一瞬も見逃せない超早指し戦を振り返ろう!

第1回AbemaTVトーナメントinspired by羽生善治
▲橋本八段 vs △三枚堂六段 先手中飛車 三枚堂六段ありえない戦法!五筋全位取り!?
AbemaTVトーナメントの対局シーンのみを一局ずつノンストップで放送!初手から終局まで、一瞬も見逃せない超早指し戦を振り返ろう!

第1回AbemaTVトーナメントinspired by羽生善治
▲三枚堂六段 vs △橋本八段 居飛車力戦 驚きの序盤角切り!攻める橋本八段!
AbemaTVトーナメントの対局シーンのみを一局ずつノンストップで放送!初手から終局まで、一瞬も見逃せない超早指し戦を振り返ろう!

第1回AbemaTVトーナメントinspired by羽生善治
▲橋本八段 vs △藤井七段 三間飛車 藤井七段受けも天才級!居飛車穴熊のお手本
AbemaTVトーナメントの対局シーンのみを一局ずつノンストップで放送!初手から終局まで、一瞬も見逃せない超早指し戦を振り返ろう!

楽屋で一局
楽屋で一局 フリートーク
棋士たちの素顔に迫る「楽屋で一局」シリーズ
公式戦の中継番組を終えた棋士たちが、楽屋に戻ったところで待ち受けていたのは...
室谷女流二段、中村桃子女流初段と、藤井猛九段、野月浩貴八段によるフリートーク。
一斉に出された詰め将棋で正解・回答が最後になった人にトークのお題が出され、強制的に答えなくてはならないというシステム。 対局中の食事の事、嫌いな対局相手のこと、プロになった時のことなど、爆笑秘話が満載!普段見せることのない、棋士たちの素顔がわかる楽しい番組です。
おすすめの作品

第2回AbemaTVトーナメント
予選Aブロック<前編>
将棋界の早指し王を決めるAbemaTVトーナメント、第二弾ついに開幕!第1回では圧倒的な強さで藤井聡太七段が優勝し初代早指し王となり大きな話題を呼んだ。総勢14名の棋士・女流棋士が登場!12名で予選を戦い勝ち抜いた6名と、シード2名で行われる本戦トーナメントで優勝者を決める。前回準優勝した佐々木勇気七段が満を持して登場、雪辱に燃える。第1回女流AbemaTVトーナメントで優勝し初代早指し女王となった伊藤沙恵女流二段が登場、大注目だ。ほか10名の棋士が予選で集う。本戦トーナメントから登場するシード棋士は初代早指し王となった藤井聡太七段が2連覇をかけて登場!もう1名のシード棋士は初出場の渡辺明二冠!超早指しでどのような対局を見せるか大注目だ。この番組は、あの羽生永世七冠から着想を得て作られた「AbemaTVルール」で対局が行われる。 AbemaTVルールとは、チェスでよく知られるフィッシャールール(持ち時間5分切れ負け/1手ごとに5秒追加)を採用した新ルール。 三番勝負で行われ、二勝した棋士が勝ち上がる。
※段位は収録当時のものになります

第2回AbemaTVトーナメント
予選Aブロック<後編>
将棋界の早指し王を決めるAbemaTVトーナメント、第二弾ついに開幕!第1回では圧倒的な強さで藤井聡太七段が優勝し初代早指し王となり大きな話題を呼んだ。総勢14名の棋士・女流棋士が登場!12名で予選を戦い勝ち抜いた6名と、シード2名で行われる本戦トーナメントで優勝者を決める。前回準優勝した佐々木勇気七段が満を持して登場、雪辱に燃える。第1回女流AbemaTVトーナメントで優勝し初代早指し女王となった伊藤沙恵女流二段が登場、大注目だ。ほか10名の棋士が予選で集う。本戦トーナメントから登場するシード棋士は初代早指し王となった藤井聡太七段が2連覇をかけて登場!もう1名のシード棋士は初出場の渡辺明二冠!超早指しでどのような対局を見せるか大注目だ。この番組は、あの羽生永世七冠から着想を得て作られた「AbemaTVルール」で対局が行われる。 AbemaTVルールとは、チェスでよく知られるフィッシャールール(持ち時間5分切れ負け/1手ごとに5秒追加)を採用した新ルール。 三番勝負で行われ、二勝した棋士が勝ち上がる。
※段位は収録当時のものになります

無料
NHK杯テレビ将棋トーナメント
第36回 NHK杯将棋トーナメント 1回戦・第1局 福崎文吾七段 対 羽生善治四段(1986/4/6放送)
NHK杯テレビ将棋トーナメントは、トップ棋士たち50名がトーナメント方式で戦う早指し棋戦。本局は1986年4月6日に放送された、 1回戦・第1局 福崎文吾七段と羽生善治四段の対戦。

無料
NHK杯テレビ将棋トーナメント
第36回 NHK杯将棋トーナメント 2回戦・第16局 米長邦雄十段 対 羽生善治四段(1986/11/30放送)
NHK杯テレビ将棋トーナメントは、トップ棋士たち50名がトーナメント方式で戦う早指し棋戦。本局は1986年11月30日に放送された、 2回戦・第16局 米長邦雄十段と羽生善治四段の対戦。

無料
NHK杯テレビ将棋トーナメント
第36回 NHK杯将棋トーナメント 3回戦・第3局 真部一男七段 対 羽生善治四段(1986/12/21放送)
NHK杯テレビ将棋トーナメントは、トップ棋士たち50名がトーナメント方式で戦う早指し棋戦。本局は1986年12月21日に放送された、 3回戦・第3局 真部一男七段と羽生善治四段の対戦。

独占!!2019年「将棋日本シリーズ」JTプロ公式戦
独占!!2019年「将棋日本シリーズ」JTプロ公式戦 三浦弘行九段 対 藤井聡太七段
将棋日本シリーズ JTプロ公式戦をAbemaTV独占放送が決定!JTプロ公式戦は日本将棋連盟と各地区新聞社主催のもと、全国11地区で開催している国内最大規模の将棋イベントです。前年度のJT杯覇者(前回優勝者)、公式戦タイトルホルダー(竜王/名人/叡王/王位/王座/棋王/王将/棋聖)と、賞金ランキング上位者を合わせたトッププロ棋士12名の豪華な顔ぶれが、公開対局により「JT杯」のタイトルを争います。本棋戦の持ち時間はそれぞれ10分。1分単位で5回使える考慮時間を含めても、合計15分の超早指しルールにて行われます。トッププロ棋士にも極限の集中力と決断力が要求され、名局・秀局が生まれやすいといわれています。ぜひお見逃しなく。

第1回AbemaTVトーナメントinspired by羽生善治
予選Aブロック<前編>
将棋界の早指し王を決めるAbemaTVトーナメント発足!
この番組は、あの羽生永世七冠から着想を得て作られた「AbemaTVルール」で対局が行われる。AbemaTVルールとは、チェスでよく知られるフィッシャールール(持ち時間5分切れ負け/1手ごとに5秒追加)を採用した新ルール。
三番勝負で行われ、二勝した棋士が勝ち上がる。12人の選ばれたトップ棋士で予選を戦い、勝ち抜いた棋士6名とシード棋士2名で行われる本戦トーナメントで優勝者を決める。
普段とは一味違った感覚の中、トップ棋士がどうやって戦っていくのか。AbemaTVでしか見れないこの対局。ぜひお見逃しなく!
初回は予選Aブロック。
藤井聡太七段vs近藤誠也五段と橋本崇載八段vs三枚堂達也六段。そして、その勝者同士での1位決定戦の対局が行われる。
勝ち上がりを決めるのは果たして!?
![[将棋情報LIVE]独占!第12回朝日杯 二次予選 畠山鎮八段 対 山崎隆之八段](https://hayabusa.io/abema/programs/268-62_s1_p22/thumb001.q85.w192.h108.v1576146207.jpg)
将棋情報LIVE
[将棋情報LIVE]独占!第12回朝日杯 二次予選 畠山鎮八段 対 山崎隆之八段
ついに二次予選スタート!第11回は藤井聡太四段(当時)が最年少優勝で史上最速五段昇段を果たした歴史的な瞬間となった。二次予選28名が8名に絞られる狭き門!早指しで圧倒的実力を誇る、山崎隆之八段登場!同じ早指しのNHK杯でも現在二連覇かけて勝ち進んでいる。対する畠山鎮七段は師弟愛でも有名、弟子の斎藤慎太郎王座が今年初タイトルを取って注目された。先日の師弟対決にも勝利しトップ棋士としても引き続き活躍の幅を広げている。
朝日杯全棋士、アマチュア10人、女流棋士6人によるトーナメントです。 1次予選から本戦まで全てがトーナメントで、決勝も1番勝負となります。優勝者が獲得する賞金は750万円。1次予選、2次予選、本戦(16名)のトーナメント制で持ち時間は40分となります。 朝日アマ名人、朝日アマ名人戦全国大会ベスト8進出者、学生名人の計10名。女流棋士はタイトル保持者ら6名を選抜し出演致します。

第1回AbemaTVトーナメントinspired by羽生善治
▲三枚堂六段 vs △近藤五段 居飛車力戦 完全に読み切っている近藤五段のノータイム攻め!
将棋界の早指し王を決めるAbemaTVトーナメント発足!
この番組は、あの羽生永世七冠から着想を得て作られた「AbemaTVルール」で対局が行われる。AbemaTVルールとは、チェスでよく知られる方式(1手指すとごとに持ち時間が追加される方式。)今回はフィッシャールール(持ち時間5分切れ負け/1手ごとに5秒追加)を採用した新ルール。12人の選ばれたトップ棋士で予選を戦い、勝ち抜いた棋士6名とシード棋士2名で行われる本戦トーナメントで優勝者を決める。普段とは一味違った感覚の中、トップ棋士がどうやって戦っていくのか。AbemaTVでしか見られないこの対局。ぜひお見逃しなく!

第1回AbemaTVトーナメントinspired by羽生善治
▲近藤五段 vs △三枚堂六段 角換わり 終局5秒前まで全く分からない応酬!
将棋界の早指し王を決めるAbemaTVトーナメント発足!
この番組は、あの羽生永世七冠から着想を得て作られた「AbemaTVルール」で対局が行われる。AbemaTVルールとは、チェスでよく知られる方式(1手指すとごとに持ち時間が追加される方式。)今回はフィッシャールール(持ち時間5分切れ負け/1手ごとに5秒追加)を採用した新ルール。12人の選ばれたトップ棋士で予選を戦い、勝ち抜いた棋士6名とシード棋士2名で行われる本戦トーナメントで優勝者を決める。普段とは一味違った感覚の中、トップ棋士がどうやって戦っていくのか。AbemaTVでしか見られないこの対局。ぜひお見逃しなく!