「ニュース2」の検索結果
今すぐ視聴する

無料
ドキュメンタリー番組 テレメンタリー2019【土曜放送】
揺らぐ ~袴田事件とDNA鑑定~
2018年6月、東京高裁にどよめきが走った。袴田事件の再審開始決定が取り消されたのだ。
死刑囚でありながら自由の身である袴田巌(82)は「嘘だ」と聞く耳を持たなかった。
高裁決定後も袴田は変わらぬ生活を送る一方で、再収監への不安は消えない。静岡地裁が一度は認めていた再審がなぜ、覆されたのか。その理由を紐解くと、重要証拠のDNA鑑定の信用性を巡って見解が対立する2つの司法の姿が見えてきた。
揺れる司法と自由。袴田事件の深層に迫る。

無料
ドキュメンタリー番組 テレメンタリー2019【土曜放送】
いまを生きるアイヌへ
2019年5月「アイヌ施策推進法」が施行。新しい法律には「差別の禁止」と「アイヌ民族としての誇りが尊重される社会」の実現を図ると記された。
先住民族と認められてわずか10年ほどに過ぎず、今もアイヌという出自を隠す人も少なくない。
そんな中、自分がアイヌ語を学ばなければ、言語が消滅してしまうと学びを深めるアイヌの22歳の若者がいる。自らの立ち位置を求めてさ迷う次世代のアイヌを追う。

無料
最新の政治ニュース【随時更新】
ローマ教皇が総理と会談へ 核兵器なき世界実現へ
25日午後、ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇が総理官邸に到着しました。
フランシスコ教皇は長崎、そして広島で核廃絶を訴えました。被爆の記憶を受け継いでいくことの大切さを人々に伝えました。日本は今、核兵器禁止条約に署名していません。核廃絶を訴えるフランシスコ教皇が安倍総理大臣とどのような話を持つのか大変、注目されています。

無料
最新の政治ニュース【随時更新】
本会議場で国会議員“すっぽり”ヘルメット着用訓練
26日の国会で大島議長の前に掲げられた白い物体。この後、一体、何が起きるのでしょうか。
衆議院で行われたのは防災ヘルメットの着用訓練。天井のステンドグラスの破損、落下などに備えて以前は座席の下に防災ずきんが用意されていましたが、おととしにより強度の高い折り畳み式のヘルメットが導入されたのです。約2年半ぶりの訓練。かぶり方が分からず、戸惑う議員の姿も見られました。

無料
朝日新聞コラボ企画 Abema×GLOBE【毎月更新】
FRBと日本銀行~中央銀行の力とは?
2月5日、FRBトップに、ジェローム・パウエル氏が就任。いきなり株価暴落に見舞われ、波乱の船出となった。日本では、任期満了を迎える黒田総裁の去就に注目が集まっている。
リーマンショック後に各国の中央銀行が推し進めてきた、史上類を見ない「金融緩和」政策。その功罪は?
トップ人事の節目に、中央銀行の力と、その限界を考える。

無料
最新の社会ニュース【随時更新】
九州道でごみ収集車横転 荷台が外れ2車線ふさぐ
28日午前、福岡県福津市の九州自動車道でごみ収集車が横転して2つに分離し、道路を完全にふさぎました。
警察によりますと、午前9時すぎ、福津市本木の九州道下りで30代の男性が運転するごみ収集車が中央分離帯に衝突して横転しました。運転席と荷台部分が離れて2車線をふさいだため、九州道は下りの八幡インターチェンジと古賀インターチェンジ間が一時、通行止めとなりました。男性はひじを打つなどの軽傷です。男性は「ハンドル操作を誤った」などと話していて、警察で事故原因を調べています。

無料
最新の社会ニュース【随時更新】
神戸山口組幹部“射殺” 食事中に呼び出され銃撃か
2人が顔見知りだった可能性があることが分かりました。
27日、兵庫県尼崎市で神戸山口組の古川恵一幹部(59)が頭や首などを撃たれて死亡しました。約1時間後、警察は朝比奈久徳容疑者(52)を京都市内で逮捕し、拳銃などを押収しました。捜査関係者によりますと、「古川幹部を撃って逃げてきた」と話しているということです。また、2人は顔見知りで、飲食店で古川幹部が知人男性と食事をしていたところ、店内に入ってきた朝比奈容疑者に外に呼び出されて撃たれたということです。

無料
朝日新聞コラボ企画 Abema×GLOBE【毎月更新】
100歳までの人生設計
「2007年生まれの赤ちゃんの半数が107歳まで生きる」との予測がある。...もはや「めでたい」だけじゃない「長寿」。「長生きリスク」に世界はどう向き合っているのか?手厚い福祉で知られる北欧フィンランドと、「生涯働き続ける」教えが浸透するシンガポール。高負担・高福祉 vs 低負担・低福祉の対照的な事例を見ながら、日本はどうすべきかを考える。後半はオランダの安楽死制度を紹介。日本では将来“死に方”を選べるようになるのか...?ほか「ヒトの寿命は本来55歳?」「100歳近くなると幸福感がアップ」といったこぼれ話も。

無料
最新の社会ニュース【随時更新】
暖かさから一転…関東で週末にかけ“寒さ真冬並み”
25日の暖かさから一転、26日の関東は真冬並みの寒さになっています。
上空の寒気と冷たい北東の風の影響で、26日の関東は25日より気温が10度近く低くなっています。26日午前11時の気温は東京都心で7.3度、さいたまで7.6度、前橋で8.1度など各地10度に届いておらず、朝からほとんど上がっていません。日中も気温の上がり方が鈍く、予想最高気温は東京都心で9度と真冬並みです。その他、さいたまで10度、横浜や千葉、前橋などで11度の予想です。この先も寒気の影響を受けやすく、寒さは週末にかけても続くと予想されています。体調を崩さないようにお気を付け下さい。

無料
最新の社会ニュース【随時更新】
押し入れから女性の遺体 長男を死体遺棄容疑で逮捕
26日、埼玉県深谷市の住宅の室内から83歳の女性の遺体が見つかり、警察はこの女性の長男を死体遺棄の疑いで逮捕しました。
無職・高田義勝容疑者(53)は7月、深谷市の自宅で母親・よりさんの遺体を押し入れの中に隠し、遺棄した疑いが持たれています。警察によりますと、26日に深谷市の職員から「数カ月、連絡が取れない女性がいる」と警察に相談があり、警察官がよりさんの自宅を訪問したところ、遺体を発見したということです。高田容疑者はよりさんと2人暮らしでした。警察の取り調べに対して「母親の死体を押し入れに隠した」「死体の処理に困った」という趣旨の供述をしていて、容疑を認めているということです。

無料
最新の社会ニュース【随時更新】
神戸山口組幹部撃たれて死亡 男逮捕
27日夕方、兵庫県尼崎市で神戸山口組の幹部が銃で撃たれて死亡し、山口組関係者とみられる男が京都市内で逮捕されました。
午後5時すぎ、尼崎市で通行人から「入れ墨の入った男性が腕などを撃たれた」と通報がありました。警察によりますと、撃たれたのは神戸山口組の古川恵一幹部(59)で、病院に搬送されましたが腹などを撃たれていて死亡しました。約1時間後に警察は、現場から車で逃走したとみられる朝比奈久徳容疑者(52)を京都市内で逮捕し、拳銃と自動小銃を押収しました。朝比奈容疑者は山口組の関係者とみられていて、警察は山口組と神戸山口組の抗争の可能性があるとみて調べています。

無料
最新の社会ニュース【随時更新】
名古屋 マンションに女性の遺体 首に絞められた痕
27日夜、名古屋市内のマンションで女性の遺体が見つかりました。首には何かで絞められたような痕があったということです。
午後10時50分ごろ、「知人が室内で倒れているようだ」と名古屋市内のマンションを訪れた男性から110番通報がありました。警察と消防が駆け付けたところ、60代くらいの女性が仰向けで倒れていて、その場で死亡が確認されました。警察によりますと、女性の首には何かで絞められたような痕がありました。この部屋には夫婦が2人で暮らしているということで、警察は遺体が妻とみて身元の特定を急ぐとともに、連絡の取れていない夫の行方を捜しています。

無料
最新の社会ニュース【随時更新】
神奈川・葉山町で住宅火災 80代夫婦救助も死亡
28日、神奈川県葉山町の住宅で火事があり、この家に住む80代の夫婦が搬送先の病院で死亡しました。
午後2時半ごろ、葉山町一色で「住宅から火が出ている」と通行人の男性から通報がありました。警察などによりますと、火は木造2階建ての住宅の1階部分を中心に約70平方メートルを焼き、4時間後に消し止められました。消火活動中に、この家に住む海老原三郎さん(87)と妻の英子さん(84)が意識不明の状態で救出されましたが、搬送先の病院で死亡しました。この家は海老原さん夫婦と長女・次男の4人暮らしで、長女と次男は出火当時、仕事で外出していました。警察などが出火の原因を調べています。

無料
最新の社会ニュース【随時更新】
散歩中の犬も…高齢女性ひき逃げ死亡 茨城・笠間市
29日朝、茨城県笠間市で犬の散歩をしていた高齢女性がひき逃げされ、死亡しました。現場には車のバンパーの破片が落ちていて、警察は逃げた車の特定を進めています。
午前7時10分ごろ、笠間市の県道で「高齢者が倒れている」と目撃した男性から通報がありました。警察が駆け付けると、女性が犬と一緒に倒れていて、犬はすでに死んでいました。70歳から80歳とみられる女性は病院に運ばれましたが、死亡が確認されました。現場にはバンパーの破片が落ちていて、警察は逃げた車の特定を進め、女性の身元の確認をしています。現場は北関東自動車道に沿った道路で、片側1車線で歩道があります。

無料
最新の社会ニュース【随時更新】
「日本で唯一」と名乗る焼き鳥工場で火事 北九州市
29日朝に北九州市にある日本唯一の焼き鳥工場を名乗る食品工場で火事があり、男性がけがをしました。
警察や消防によりますと、午前7時ごろ、北九州市若松区にあるトーコー食品の焼き鳥工場で「揚げ物をしていたら火が出た」と作業中の男性(60)から110番通報がありました。約2時間後に消し止められましたが、鉄骨3階建ての建物約320平方メートルが焼けました。工場では午前6時ごろから数人が加工作業などをしていて、消火中に転倒した男性がけがをしました。トーコー食品では、たれ作りから焼き上げを行う日本唯一の焼き鳥工場と名乗っていました。

無料
最新の社会ニュース【随時更新】
全国的に今季一番の冷え込み 都心も1.6℃冷え込み
29日朝は全国的に今シーズン一番の強い冷え込みとなり、東京都心では最低気温が1.6度まで下がりました。
列島に強い寒気が南下している影響で、朝は全国にある気象庁のアメダス観測地点のうち約6割の520地点で今シーズン一番の冷え込みになりました。最低気温は北海道の陸別で今シーズン全国最低となるマイナス16.7度まで下がったほか、東京都心も1.6度を観測しました。埼玉県の熊谷や香川県の高松などで初霜や初氷を観測しています。午後も北日本と東日本を中心に厳しい寒さが続き、予想最高気温も東京で10度、仙台で6度と1月上旬並みまでしか上がらない見込みです。

無料
最新の社会ニュース【随時更新】
“酒酔い運転”の車が住宅に次々衝突 岐阜・美濃市
29日未明、岐阜県美濃市で乗用車が道路沿いの住宅に次々と衝突し、運転していた男が酒気帯び運転の疑いで逮捕されました。
酒気帯び運転の疑いで逮捕されたのは美濃市の会社員・岡良紀容疑者(28)です。警察によりますと、岡容疑者が運転する乗用車は午前1時ごろ、美濃市内の県道で電柱に衝突した後、道路沿いの住宅4軒に次々と衝突して軒先やガラス、車などを壊し、横転して止まりました。けが人はいませんでした。通報を受けて駆け付けた警察官が酒気帯び運転の疑いで岡容疑者を現行犯逮捕しました。「飲酒運転したことに間違いはない」と容疑を認めているということです。

無料
最新の社会ニュース【随時更新】
ビル内店舗で爆発火災 ストーブ近くにスプレー缶か
2日午前9時半すぎ、東京・新宿区のビル1階にある店舗で爆発火災があり、2人がけがをしました。
居合わせた人:「ドンと音が鳴って、ガラスが割れる音がして男性が座り込んでいました」
警視庁などによりますと、午前9時半すぎ、新宿区上落合にあるビル1階の店舗で突然、爆発があって床や椅子が燃えました。消防が駆け付け、火は30分ほどで消し止められました。爆発の際に飛び散ったガラスなどで室内にいた50代の男性と前を通り掛かった70代の男性が軽いけがをしました。警視庁は、ストーブの近くにあったスプレー缶が熱で爆発した可能性があるとみて調べています。

無料
最新の社会ニュース【随時更新】
“1月並みの寒さ”きのうより10℃以上低い所も
26日は全国的に冷たい空気に包まれました。この寒さは27日も続くようです。
東京は25日より気温が10度以上低くなり、26日午前11時には最低気温7.3度を観測しました。上空の寒気と冷たい北東の風の影響で日中、真冬並みの寒さとなった関東。東北でも…。
宮城県南三陸町では越冬のためロシアからはるばるやってきた国の天然記念物「コクガン」の姿がありました。寒さもあってか冬らしい姿も。
街の人:「やっぱり、きのうと違って寒いです」
と、話す男性。寒さとマスクのせいか、インタビュー中にどんどん眼鏡が曇ります。
こう寒くなると、人々も温かいものに引き寄せられます。都内で行われているイベントでは、もつ煮や牛すじ煮込みを求める客もいました。

無料
最新の社会ニュース【随時更新】
田代まさし容疑者「覚醒剤を使用した 間違いない」
2件の覚醒剤所持の疑いで逮捕された元タレントの田代まさし容疑者(63)が覚醒剤を使用した疑いで再逮捕されました。
警察によりますと、田代容疑者は先月下旬から今月6日までの間、東京都内またはその周辺で覚醒剤を使用した疑いが持たれています。田代容疑者は「覚醒剤を使用したことは間違いない」と供述していて、容疑を認めています。田代容疑者は今月6日に宮城県塩釜市内のホテルと東京都内の自宅の敷地内で覚醒剤を所持した疑いで逮捕されていて、逮捕当日に提出した尿から覚醒剤の陽性反応が出たことから今回の逮捕に至りました。警察は田代容疑者がどのようにして覚醒剤を手に入れたか、また、使用の頻度などを調べることにしています。

無料
最新の社会ニュース【随時更新】
田代まさし容疑者 ホテルでの覚醒剤所持は不起訴
2件の覚醒剤所持の疑いで逮捕された元タレントの田代まさし容疑者(63)が覚醒剤を使用した疑いで再逮捕されました。
警察によりますと、田代容疑者は先月下旬から今月6日までの間、東京都内またはその周辺で覚醒剤を使用した疑いが持たれています。田代容疑者は「覚醒剤を使用したことは間違いない」と供述していて、容疑を認めています。田代容疑者は東京都内の自宅の敷地内と宮城県塩釜市内のホテルで覚醒剤を所持した疑いで今月6日に逮捕されていて、逮捕当日に提出した尿から覚醒剤の陽性反応が出たことから今回の逮捕に至りました。また、27日に仙台地検は東京都内の自宅で覚醒剤を所持した罪で起訴し、塩釜市内のホテルでの所持については不起訴としました。

無料
最新の社会ニュース【随時更新】
神戸山口組の幹部とみられる男性死亡 尼崎市で銃撃
27日午後5時ごろ、兵庫県尼崎市の路上で60代の男性が銃で撃たれて病院に搬送されましたが、死亡が確認されました。
消防によりますと、午後5時8分ごろに尼崎市神田南通で通行人の女性から「60代男性が腕などを撃たれた。意識不明のようだ」と通報がありました。捜査関係者によりますと、撃たれた男性は60代で神戸山口組の幹部とみられます。男性はライフル銃とみられる銃で腹の辺りを少なくとも10発くらい撃たれたということです。男性は意識不明の状態で病院に搬送されましたが、午後6時に死亡が確認されました。現場から男が白っぽい車で京都方面に逃走しましたが、警察が追跡して京都市南区で確保しました。

無料
最新の政治ニュース【随時更新】
「桜を見る会」元会長参加で 政府が回答避ける
2015年の「桜を見る会」にオーナー商法を展開して経営破綻したジャパンライフの元会長が招待されていた問題で、野党は安倍総理大臣の推薦枠だったのではないかと追及しましたが、政府側は回答を避けました。
野党側は、ジャパンライフの元会長が誰の推薦だったのか政府側に確認を求めました。これに対し、政府側は受付票も招待者名簿も破棄したため分からないと回答しました。
立憲民主党・安住国対委員長:「このまま(情報を)出さない場合、国会日程について重大な決断をする可能性はあります」
野党側は、問題になっている人物をなぜ安倍総理の推薦枠で招待したのか「白黒はっきりさせたい」と強調し、説明が不十分な場合は国会審議に応じない可能性を示唆しました。

無料
最新の社会ニュース【随時更新】
神戸山口組幹部射殺 52歳の男を逮捕
27日午後5時ごろに兵庫県尼崎市の路上で60代の男性が銃で撃たれた事件で、52歳の男が逮捕されました。
消防によりますと、午後5時8分ごろに尼崎市神田南通で通行人の女性から「60代男性が腕などを撃たれた。意識不明のようだ」と通報がありました。捜査関係者によりますと、撃たれた男性は60代で神戸山口組の幹部とみられます。男性はライフル銃とみられる銃で腹の辺りを少なくとも10発くらい撃たれたということです。男性は意識不明の状態で病院に搬送されましたが、午後6時に死亡が確認されました。その後、公務執行妨害と拳銃を所持していた疑いで朝比奈久徳容疑者が逮捕されました。男は現場から車で京都方面に逃走しましたが、京都南インターチェンジを降りたところで警察が職務質問し、逮捕に至りました。

無料
最新の政治ニュース【随時更新】
総理VS野党 「桜を見る会」追及ポイントに進展は…
2日、国会では安倍総理大臣出席のもとで参議院の本会議が開かれ、桜を見る会についての質問が行われました。野党側にとっては直接、総理を問いただす最後の追及のチャンスとなりました。
このままいけば今国会で最後となる安倍総理との直接対決の場となりましたが、野党が追及したのは3つのポイントでした。ジャパンライフの元会長を安倍総理が招待したのではという疑問について、安倍総理は「個人的な関係は一切ない」と否定しました。そして、廃棄された招待者名簿の電子データは復元できるのではという追及には、これまでの菅官房長官と同様に「復元は不可能だと報告を受けている」と答弁しました。さらに、以前から指摘されている前夜祭の明細書についても「ホテル側から発行がない」と、これまでと同じ説明を繰り返しました。

無料
最新の国際ニュース【随時更新】
韓国軍「飛翔体は先月と同じロケット砲」と説明
28日夕方、北朝鮮が弾道ミサイル2発を発射しました。韓国軍は、発射されたのは「弾道ミサイル」ではなく「飛翔(ひしょう)体」としていて、先月31日と同じく「超大型ロケット砲」と推定されると発表しました。
韓国軍によりますと、北朝鮮は午後5時ごろ、東部の咸鏡(ハムギョン)南道連浦(ヨンポ)付近から日本海に向けて飛翔体を2発発射し、飛距離は約380キロ、高度は約97キロだったということです。北朝鮮が先月31日に発射した飛翔体と同様の「超大型ロケット砲」とみられ、韓国軍関係者は、「事前に関連動向を監視していた」と説明しています。北朝鮮は、新型兵器の実戦配備に向けて技術開発を進めるとともに、「年末まで」と期限を区切っている非核化交渉に進展がないなか、アメリカを牽制(けんせい)する狙いがあるとみられます。

無料
最新の社会ニュース【随時更新】
沖縄の発電所 ケーブル落下し作業員2人死亡
28日午後2時ごろ、沖縄県国頭村安波の工事現場で作業員がケーブルの下敷きになり、2人が死亡しました。
事故があったのは、国頭村安波にある「沖縄やんばる海水揚水発電所」です。消防によりますと、午後2時ごろに男性作業員から「ケーブルの撤去作業中に、ケーブルが作業員に落ちてきた」と通報があったということです。この事故で、20歳と57歳の男性作業員2人が死亡しました。消防によりますと、亡くなった2人はケーブルの撤去作業中で1人は地下110メートルの所で、もう1人は地下120メートルの所で約350キロのケーブルの下敷きになった状態で見つかりました。海水揚水発電所は国が世界で初めて海水をくみ上げて水力発電を行う施設として建設し、2004年から電源開発が運用してきました。現在は事業が終了していて現場では、施設の撤去作業が行われていたということです。

無料
最新の政治ニュース【随時更新】
「桜を見る会」追及めぐり国会混乱 野党審議拒否も
28日も国会では「桜を見る会」の追及が続いています。政府が安倍総理大臣と昭恵夫人の推薦枠について説明責任を果たしていないとして、野党側は29日以降の審議拒否も辞さない構えです。
桜を見る会を巡って野党側は28日、オーナー商法を展開して経営破綻したジャパンライフの元会長が招待されていた問題などを受け、衆参両院の29日以降の審議拒否も辞さない構えです。
保存期間が1年未満というルールに従って廃棄されたという桜を見る会の名簿。反社会的勢力の人物が出席した疑惑など次々と疑問符が投げ掛けられるなか、28日、焦点になったのは名簿データの復元です。技術的な復元の可能性は不明のまま。野党4党派は復元したデータを速やかに国会に提出させることも求めていく方針です。野党側の審議拒否を受けて与党は…。
自民党・森山裕国対委員長:「政府のご答弁を私が右だ左だと言える立場にありませんので、今、話し合ったことは(政府に)ご連絡をしたいと思います」

無料
最新の政治ニュース【随時更新】
説明責任果たされた? 政府・与党は逃げ切りを…
2日、国会では安倍総理大臣出席のもとで参議院の本会議が開かれ、桜を見る会についての質問が行われました。安倍総理の答弁を聞いても桜を見る会を巡る疑問は残されたままです。与党は、この一連の説明で説明責任は果たしたというふうに考えているのでしょうか。国会記者会館から報告です。
(政治部・山本志門記者報告)
2日午後の本会議で安倍総理が事実上、最後の答弁に立ったことによって「現時点での説明は果たした」として、幕引きを図りたい考えです。政府・与党内では、当初から「税金の使い道の問題なので、対応を誤れば相当なダメージを受ける」として危機感を持っていました。報道各社の世論調査でも安倍内閣の支持率が下がり始めたことも追い打ちを掛けました。なので、安倍総理はじめ、与党幹部の発言も「これまでを反省」して「運用を全般的に見直す」と低姿勢を強調する一方で、「招待客は個人情報」で「名簿データは復元できない」などと本質に迫る部分は一貫して説明を控えました。ある自民党幹部が言うように、結局、この答弁で足並みをそろえる限り、「野党も戦いようがない」として攻め手を失っている現状を見透かしてもいます。政府・与党としては国会は延長せず、年末年始の休戦で逃げ切りたい考えで、この問題の行方は年明けの野党の出方次第となっています。

無料
最新の社会ニュース【随時更新】
「さざんか梅雨」各地悲鳴…真冬の寒さと冷たい雨
27日も寒い一日となりました。それに加えて東京では6日連続の雨となっていて、この「さざんか梅雨」といわれる天気に困惑の声も上がっています。
視界がかすむほどの吹雪。北日本を中心に今シーズン一番の冷え込みとなり、街行く人は急な気温の変化に悲鳴を上げました。東京は12月下旬並みの寒さとなり、6日連続で傘の出番となりました。さざんかが咲くころなのに梅雨のようにぐずつく天気。この影響で各地で悲鳴も上がっています。
せんべいで有名な埼玉県草加市。予想外の雨でせんべい生地の天日干しが遅れています。見た目には分かりにくいですが、たたいてみると…。
小宮せんべい本舗・五代目、菊地友成さん:「いつでも焼ける状態のものは乾いた音がちゃんとしてくれる」
一方、乾いていないものは…。
小宮せんべい本舗・五代目、菊地友成さん:「(乾いていないものは)音が鳴らないです」
27日に天日干しができるとみて26日に生地を8000枚作りましたが、無情の雨となってしまいました。
さらに、干し柿が名物の山梨県でも困った事態が。一斉に干し柿をもみもみ。午前中に晴れ間がのぞいたことでようやく「手もみ」ができました。柿をマッサージすることで水分を蒸発しやすくしたり、より甘みを引き出したりする効果などがあります。天気が悪いと作業ができないのには訳がありました。
内田フルーツ農園・内田秀一さん:「雨ばかりでじっと我慢です。“雨の時は柿に触るな”。昔からいわれている」
例年に比べて作業が1週間ほど遅れていま…