スポーツ
中井学、石井忍を始めとする有名ティーチングプロが、男子プロツアーに出場している選手が大事にしているポイントをわかりやすく解説。 ゴルフは十人十色の課題に対して、十人十色の解決策が存在するため、あなたにあったレッスンを是非見つけてください。
(C)AbemaTV, Inc.
もっとみる
【中井学】ドライバーで距離を出すのは「背中」が大事!ダマされたと思ってやってみて#1【令和元年ゴルフレッスン:中西直人】
4分2019
【中井学】狭いホールでドライバーを曲げたくないなら「短く持つ」!ダマされたと思ってやってみて#2【令和元年ゴルフレッスン:高柳直人】
3分2019
【中井学】アゲインストで飛ばすなら「ゆっくり降る」!ダマされたと思ってやってみて#3【令和元年ゴルフレッスン:高柳直人】
【中井学】ここ一番飛ばしたい時は「振る位置」が大事!ダマされたと思ってやってみて#4【令和元年ゴルフレッスン:中里光之介】
【中井学】打ち上げのドライバーは「目線を上げない」が大事!ダマされたと思ってやってみて#5【令和元年ゴルフレッスン:伊藤有志】
【中井学】コースの左サイドが怖い時には「左足を引く」!ダマされたと思ってやってみて#6【令和元年ゴルフレッスン:吉田隼人】
【石井忍】左に曲げたくないときは「インパクト後のフォロースルーを意識する」!ダマされたと思ってやってみて#7【令和元年ゴルフレッスン:宮瀬 博文】
【石井忍】ここ1番飛ばしたいときは「右脇を締める」こと!ダマされたと思ってやってみて#8【令和元年ゴルフレッスン:竹内 廉】
【井上 透】右が怖いときは「ボール2個分内側に置く」!ダマされたと思ってやってみて#9【令和元年ゴルフレッスン:皆本 祐介】
【中井 学】ライン出しショットのコツは「フェースの上目で打つ」こと!ダマされたと思ってやってみて#10【令和元年ゴルフレッスン:小木曽 喬】
【堀尾 研仁】狭いホールでのティーショットのコツは「5〜6割に抑えて振る」こと!ダマされたと思ってやってみて#11【令和元年ゴルフレッスン:高橋 賢】
【中井 学】打ち下ろしのドライバーショットのコツは「ティーアップを高くする」こと!ダマされたと思ってやってみて#12【令和元年ゴルフレッスン:小林 正則】
【堀尾 研仁】狭いホールのティーショットのコツは「目線を目標よりやや高めにする」こと!ダマされたと思ってやってみて#13【令和元年ゴルフレッスン:井上 信】
【堀尾 研仁】フェードを打つコツは「インパクトの直後フェースを返さずにまっすぐ打つ」!ダマされたと思ってやってみて#14【令和元年ゴルフレッスン:竹内 優騎】
【中井 学】ドッグレッグホールのティーショットは「目線と気持ちを合わせて打つ」こと!ダマされたと思ってやってみて#15【令和元年ゴルフレッスン:阿部 裕樹】
【中井 学】ドライバーでアッパーブローを打つコツ「10cmボールよりも手前にクラブを置く」ダマされたと思ってやってみて#16【令和元年ゴルフレッスン:山形陵馬】
【中井 学】ここ1番ドライバーを飛ばしたいときは「力まず脱力を意識して振る」こと!ダマされたと思ってやってみて#17【令和元年ゴルフレッスン:幡地 隆寛】
【中井 学】ティーショットのフェアウェイウッドのコツ「低い球を打つイメージ球を上げない」ダマされたと思ってやってみて#18【令和元年ゴルフレッスン:小浦 和也】