MLBポストシーズン ディビジョンシリーズとは?ルール・仕組み・日程などを紹介
8月も下旬に差し掛かりMLB(メジャーリーグベースボール)の順位争いも激しくなってきました。MLBでは各リーグとも地区優勝チームとワイルドカードの3チームをあわせた6チームが、ポストシーズン(プレーオフ)へと進出します。
ポストシーズンはワイルドカードシリーズから始まり、ディビジョンシリーズ(地区シリーズ)、リーグチャンピオンシップシリーズ、ワールドシリーズと続いていきます。今回はポストシーズンの第2ラウンドにあたるディビジョンシリーズについて解説します。
ディビジョンシリーズとは?
ディビジョンシリーズの基本概要
ディビジョンシリーズとはMLBポストシーズンの第2ラウンドに相当します。5試合制(3戦先勝)で行われ、勝ったチームがリーグチャンピオンシップシリーズへと進出します。文中ではDSと表されることもあり、アメリカン・リーグ(ア・リーグ)の場合はALDS、ナショナル・リーグ(ナ・リーグ)の場合は、NLDSと表記されます。
もう少し細かく見ていきましょう。MLBは30チームがアメリカン・リーグ(ア・リーグ)とナショナル・リーグ(ナ・リーグ)に15チームずつ分かれています。両リーグともに東、中、西の3地区制となっており、各地区には5チームずつ所属しています。
2024年のMLBでポストシーズンに進めるのは各リーグ6チームずつの合計12チームです。両リーグともに各地区の優勝チーム、そして優勝チームの3チームを除く勝率の高い3チームがワイルドカードとなり、ポストシーズンに進出します。
ディビジョンシリーズはポストシーズンの第1ラウンドであるワイルドカードシリーズ(可能なら文中リンクでワイルドカードシリーズの記事を挿入)の勝者2チームと地区優勝したチームで勝率上位2チームの合計4チームで争われるシリーズです。
このように地区優勝したチームのなかで勝率上位の2チームは、ワイルドカードシリーズを免除されるのでシーズン最後の消化試合も少なくなっています。
ディビジョンシリーズのルールと仕組み
ディビジョンシリーズ出場の条件
ディビジョンシリーズは各リーグともに地区優勝した3チームのうち勝率上位の2チームに入るか、ワイルドカードシリーズを勝ち抜くことで出場できます。
ディビジョンシリーズの仕組み
ディビジョンシリーズは5試合制で先に3勝したチームがリーグチャンピオンシップシリーズへ進出します。どちらかのチームが3勝した時点で以降の試合は開催されません。
組み合わせは決まっており地区優勝したチームのなかで最高勝率のチームが、ワイルドカードの勝率1位と同勝率2位のチームの勝者と対戦。そして地区優勝したチームのなかで勝率2位のチームが、地区優勝したチームのなかで勝率3位のチームとワイルドカードで勝率3位のチームの勝者が対戦します。
ディビジョンシリーズは本拠地の移動があります。第1戦、第2戦、第5戦が地区優勝したチームのなかで勝率が上位の2チームの本拠地で行われます。第3戦と第4戦を戦うのはワイルドカードシリーズを勝ち上がってきたチームの本拠地です。
ディビジョンシリーズとリーグチャンピオンシップの違い
ディビジョンシリーズを勝ち上がった2チームは、リーグチャンピオンシップシリーズへと進出します。ディビジョンシリーズは5試合(3戦先勝)ですが、リーグチャンピオンシップシリーズは7試合制(4戦先勝)となります。
またディビジョンシリーズでは、リーグごとにフォーマットが異なりましたが、リーグチャンピオンシップシリーズでは、2試合、3試合、2試合の共通フォーマットで行われます。
2024年ディビジョンシリーズの日程
2024年のディビジョンシリーズは、現地10月5日(日本時間10月6日)に両リーグ同時開幕しますが、第2戦以降は日程が異なっています。
ア・リーグは第2戦が1日空いた現地10月7日(同10月8日)に行われ、さらに移動日を挟んで第3戦が現地10月9日(同10月10日)、第4戦は現地10月10日(同10月11日)、そして第5戦は現地10月12日(同10月3日)となっています。
一方のナ・リーグは第1戦と第2戦が続けて行われます。移動日を挟んで第3戦と第4戦が行われ、再び移動日を入れて第5戦が行われます。両リーグともにどちらかのチームが3勝した場合、以降の試合は開催されません。
日程をずらすことで、MLBファンは毎日ポストシーズンの熱戦を楽しむことができるのです。
ディビジョンシリーズ日程
現地10月5日(日本時間10月6日)
ALDS A 第1戦
ALDS B 第1戦
NLDS A 第1戦
NLDS B 第1戦
現地10月6日(同10月7日)
NLDS A 第2戦
NLDS B 第2戦
現地10月7日(同10月8日)
ALDS A 第2戦
ALDS B 第2戦
現地10月8日(同10月9日)
NLDS A 第3戦
NLDS B 第3戦
現地10月9日(同10月10日)
ALDS A 第3戦
ALDS B 第3戦
NLDS A 第4戦
NLDS B 第4戦
現地10月10日(同10月11日)
ALDS A 第4戦
ALDS B 第4戦
現地10月11日(同10月12日)
NLDS A 第5戦
NLDS B 第5戦
現地10月12日(同10月13日)
ALDS A 第5戦
ALDS B 第5戦
2024年のディビジョンシリーズに勝ち上がってくるのは?
(公開日9月20日)時点では、もちろんディビジョンシリーズに出場するチームは決まっていません。そのうえでディビジョンシリーズの行方を争ってみます。
ア・リーグは東地区でオリオールズとヤンキースが競り合っていますが、中地区はガーディアンズ、西地区はアストロズが制しそうです。勝率を見るとア・リーグ東地区のどちらかとガーディアンズが上位2チームとなりそうです。東地区は最後までもつれそうですが、ジャッジとソトの2枚看板が強力なヤンキースの優勝を予想します。優勝チーム内での勝率1位もヤンキースでしょうか。
ワイルドカード争いはオリオールズ、ツインズ、ロイヤルズの3チームが有力です。ワイルドカードシリーズではアストロズとロイヤルズ、オリオールズとツインズが激突し、地力に勝るアストロズとヘンダーソンやラッチマンら強力な若手が育ってきたオリオールズが勝ち上がるのではないでしょうか。
ディビジョンシリーズはヤンキース対オリオールズ、ガーディアンズとアストロズの対決と予想します。
一方のナ・リーグは東地区がフィリーズ、中地区はブリュワーズ、そして西地区は大谷翔平投手の所属するドジャースの地区優勝と予想します。勝率はほぼ互角となっていますが、最終的にはフィリーズ、ドジャース、ブリュワーズの順番でしょうか。
ワイルドカード争いはパドレス、ダイヤモンドバックス、ブレーブスの3チームが有力です。ブリュワーズを交えたワイルドカードシリーズは、アラエス、プロパー、マチャドら打撃陣が充実しているパドレス、そしてオズナ、オルソンらを擁するブレーブスの勝ち上がりを予想します。
ディビジョンシリーズは、フィリーズ対パドレス、ドジャース対ブレーブスの両カードともに東西対決となるのではないでしょうか。
もちろんシーズンの終了はまだまだ先です。大逆転劇が起こる可能性も十分にあります。最後の最後まで優勝争い、ディビジョンシリーズに大きく影響する優勝チームの勝率争いを見守りましょう。